
こんにちは!いけぱぱです!
私は、男性育休を半年取得中の2児のパパです。私をもっと知りたい方はこちらをご覧ください。
1歳未満のお子様を持つパパのみなさん、育休は取得しましたか?
これからパパになるみなさん、育休は取得するつもりですか?
今回は育休を取ろうか迷っているパパへ向けて、男性育休を取得して思ったことを個人の体験談、Twitterでつながるみなさんの体験談をもとに伝えたいと思います。
私が育休を取るときにこういう紹介があればよかったな、と思えるような記事を目指して書きたいと思います。
体験談の前に、男性育休の現状
みなさんの周囲に「男性で育休を取った」方はいますか?私の周りにはいませんでした。
育休を取った先輩がいないからこそ、何をするにも自分で調べながら進めるしかありません。育休開始日が迫るにつれ、広がるのは不安ばかりでした。
不安に思うのは当然です。昨年度の男性の育休取得率は12.65%です。育休を取得したくても取得しづらいのが現状です。
87.35%の男性は育休を取ってないんです。世の男性の8割が育休を取得したいと思ったにもかかわらず、です。
ただ、2022年4月から法改正により”パパが育休を取得しやすくなる”予定です。その為、安心してください。思った以上に男性が育休を取る為の制度は整いつつあるし、育休取得による給付金は割と出る(手取りの8割程度と言われます)し、手続きもそこまで面倒じゃありません。
ぜひ、Twitterで「男性 育休」とか「育休 パパ」で検索してみてください。育休を取ってる先輩がいっぱいいます。
Twitterより男性育休経験者の体験談紹介
ここから、実際の体験談を紹介していきます。
体験談①子供の成長を毎日実感できる
子供の成長ってママから聞くことが多くないですか?
- 「今日〇〇が寝返ったよ」
- 「〇〇が!立った!」
- 「一歩だけど、〇〇が歩いたよ」
- 「〇〇にママって言われたの」
私の場合は、現在2歳の息子の目覚ましい成長をはじめに確認できたのは「お座り」だけでした。
「寝返り」、「ずりばい」、「はいはい」、「つかまり立ち」、「歩き出す」といった我が子の成長を見るのって、とても嬉しいことですよね。

ママからの報告を受け、嬉しい反面悔しかったのをとても覚えています。
私は2021年10月から育休に入り、2歳3か月の息子と5か月の娘を妻と一緒に見ていますが、育休に入ってから二人の成長を間近で見ることが出来ています。
今日も、「晴れ」「雨」が言えるようになった息子に気づきました。
小さいことでも子供は日々成長していて、「できたね!すごいね!」の日々の積み重ねが子供の成長を加速させるし、成長に気づいたパパママのことも成長させてくれます。
体験談②子供が懐いてくれる@せいぱぱさん
子供ってママに懐いてるイメージありますよね。でも、育休中はパパに懐いてきますよ!

我が家の場合も、育休取得したら息子が”パパガスキー”になりました。くっついてくる息子を見て毎日ニヤニヤしちゃいます。
仕事をしているときは「パパよりママのことが好きなんだ」とか、「ママの方が子供をわかってるから」とか思ってましたが、それは当たり前です。だって、私が子供のことを見ていなかっただけだから。
体験談③夫婦の連帯感UP@バキバキさん
私自身も実感しているのが、夫婦仲の向上です。というか、仲良くしようとしないと長期育休なんか取れません。
ママとは共に家事育児をする戦友(今は先生)として仕事の分担を行うことができます。ワンオペは辛くても、協力してやれば割と効率よくこなすことができるものです。
我が家の場合は買い物組と児童館組に分かれたり、予防接種組と買い物組で分かれたりすることで一人の負担を分散させるようにしています。
おかげで二人ともゆとりある生活ができ、保活の話や将来の話、他愛もない話など、ママとの会話が増えて自身の幸福感が増しました。
体験談④生活リズムが整う@ぽぽパパさん
深夜に子供に起こされることも増えるし、子供の朝は早いので自然と夜早く寝て朝早く起きる生活になります。

仕事をしていた頃は深夜までアニメやyoutubeを見ていたので、朝は出勤のギリギリまで布団でした。
私でいうと、会社に行っていた時より2時間早く起きてます。
男性育休を取得している人は朝活している人が多い気がしますが、朝は”誰にも邪魔されない”し、育児で”自然と起きるの早くなる”ので、早起きが苦じゃなくなります。
体験談⑤男性育休への偏見@そいるさん
パパの育休はまだまだ珍しいので、いい反応ばかりではありません。
私も実母に言われました。
これから復帰するまでの知人との会話はほぼそれだろうし、毎日子供と一緒にいて「この人仕事してるのかな」と好奇の目に晒されるかもしれません。
まだ数年は覚悟が必要になる期間かもしれませんね。
育休取ったらこうなった
全員がそうかはわからないですが、たぶん健康になります。笑
私が仕事をしているときは、タバコを仕事の合間に吸って、帰ったら毎日お酒飲んでっていう生活でした。イライラが嗜好品に向いてたんですね。
育休取って2週間でタバコは吸いたくなくなりましたし、お酒はまだ3回くらい。ストレスで出勤前の日課になっていた嘔吐も収まり、体が軽くなって気持ちは常に晴れやかです。
”育休を取る”=”健康になる”に直結はしませんが、生活リズムの変化やストレスフリーの生活によって全てが好転してきている気がします!(個人的意見です)
私の場合は夫婦仲がよくなって、心身ともに健康になりました。何より子供が懐いてきてすごく可愛い。食べちゃいたい。
Twitterで繋がるパパ達のブログまとめ
順不同で並べてみました。シンプルに見逃してたらごめんなさい笑
育休関係なく、パパ達のブログをまとめていますが、育児に前向きに取り組まれているパパばかりでリスペクトせずにはいられません。。




















まとめ
育休体験談はいかがでしたでしょうか。
各パパのブログを全部見るのは難しいと思いますが、これだけ育児とブログを頑張っている人がいます。
ぜひ育休を取って、前向きに育児してみましょう。育休を取得することでの生の声はTwitterにいっぱい広がっています。私も答えられますので、迷っている方はお気軽に相談してみてください。
【PR】
いけぱぱは、WordPressを利用したブログサイトです。
レンタルサーバーは国内最速の【ConoHa WING】を利用しています。
コメント